ご利用案内
ご利用料金 単価表(税別)
※処理手数料は、搬入の都度、基本的には現金でのお支払にてお願いいたしております。
※申込書・契約書には、廃棄物の種類(その材質)ごとに記載してください。
※下記料金には、消費税が含まれていませんので、別途請求させていただきます。
※搬入にはマニフェスト(産業廃棄物管理票)が1品目1枚必要ですのでご持参願います。
ご持参されなかった場合は、マニフェスト発行管理手数料として300円/枚をご請求させて頂きます。
※詳細については、事前にお問い合せ願います。(業種によっては受け入れできない場合がありますので、事前確認するようお願いいたします。)
※下記、受け入れ基準等は法律等が改正され場合は、変更があります。
※平成20年4月1日より、埋立処理する品目について「北海道循環資源利用促進税」が1トン当たり1,000円課税されます。
※0.1トン(100kg)未満のものは、0.1トン(100kg)当単価料金でお受けします。
但し、発泡スチロール等一部に関しては0.02トン(20kg)当単価料金にてお受けいたします。
※産業廃棄物の種類によっては、製品安全データシート(MSDS)の提出をお願いする場合があります。
※契約に定めのない資料を作成した場合、手数料としてご請求致します。
・弊社請求書以外(指定請求書)は、手数料として500円/枚
・弊社視察時に事前チェックリスト等記入手数料として3,000円/回
・伐根、伐採物の検収等の手数料として3,000円/回
・弊社以外のシステム入力手数料として5,000円/月
最終処分場処理手数料単価表(R4.4.1 〜 R5.3.31)
最終処分場処理手数料単価表(R5.4.1 〜 R6.3.31)
安定型品目(令和4年4月1日 現在)
種類 | 受入具体例 | 単価(円/t) | 受入基準 | 受入できない物 | 循環税(円/t) |
---|---|---|---|---|---|
建設物の がれき類 |
工作物の新築、改築または除去に伴って生じた コンクリートの破片、その他これに類する不要物。 (不養生コンクリートは無機汚泥) |
無筋 1,500円 |
再生資材としてリサイクル可能なもの |
汚物の付着したものは埋立処分となるもので別途料金 | ------ |
有筋 2,500円 | |||||
木、スタイロ帯付着物コンクリート | 混合物 5,500円 | ||||
アスファルト | 1,500円 | ||||
その他 がれき類 |
ALC板、スレート、ブロック破片、レンガ破片、モルタルくず、集合煙突くず、はつりくず | 20,000円 |
石綿が含有していないもの |
------ | 1,000円 |
ガラス・コンクリート・陶磁器 | スレート板、モルタル、板ガラスくず、タイルくず、ヘーベルライト(ラスネット含むもの)、廃陶磁器、耐火レンガくず、石くず | 20,000円 | ウォシュレット一体型の便器は廃電化製品類になります。 | 有機物が付着しているもの別途料金。 | 1,000円 |
グラスウール | 30,000円 | ------ | |||
廃プラス チック |
黒パイプ・塩ビ管(φ300mm以上) | 60,000円 | パイプ類 | 有害な農薬などが残っているビニール袋。汚物等。 飲食等に伴う容器、廃タイヤ。 |
1,000円 |
廃プラスチック類(FRPは除く) | 40,000円 | 廃プラスチック製品類、合成ゴムくず パイプ類・塩ビ管(φ300mm以下) |
|||
発砲スチロール | 200,000円 | トレー、魚箱など洗浄してあるもの。 (20kg単位から計量受入れ) |
|||
ゴムくず | 天然ゴムくず | 40,000円 | 天然ゴムに限る。(合成ゴムは廃プラ) | 1,000円 | |
安定型 混合物 |
安定品目の混合物で安定型埋立ができるもの | 50,000円〜 | 管理型品目の混入がある場合は、価格が異なりますので事前に相談願います。 | ----- | 1,000円 |
廃プラスチック類混入混合物 | 80,000円 | 1,000円 | |||
金属くず | 鉄、アルミ、ステンレス等の単一金属 | 5,000円 | ----- | 有機物が付着しているもの別途料金 | ----- |
石綿含有 廃棄物 |
石綿を含むモルタル、Pタイル、石綿板、石綿管、石綿スレート板等、非飛散性アスベストに限る。 | 60,000円 | 透明なプラスチックシート(厚さ0.15mm以上)で2重梱包して密封状態で搬入してください。搬入前に事前連絡下さい。 | ----- | 1,000円 |
管理型品目(令和4年4月1日 現在)
種類 | 受入具体例 | 単価(円/t) | 受入基準 | 受入できない物 | 循環税(円/t) | |
---|---|---|---|---|---|---|
汚泥 | 工場排水処理や 物の製造工程などから 排出される泥状物 |
有機性汚泥 | 60,000円 | 指定させていただいた方法で成分分析していただき、結果が埋立基準を満たしているものを受け入れます。 | 含水率85%以下のものに限る。 | 1,000円 |
無機性汚泥 | 40,000円 | |||||
公共下水汚泥 | 別途料金 | |||||
紙くず | 工作物の新築、改築又は除去に伴って生じる紙くず、障子紙。 | 30,000円 | 紙製品類等 | 事務所からの紙類等は一般廃棄物 | 1,000円 | |
ダンボール | 10,000円 | 建設資材梱包材等(ダンボール) | ----- | ----- | ||
木くず | 木柱・枕木、ウッドデッキ等 | 埋立(リサイクル不可品) | 埋立 50,000円〜 |
CCA廃材(ヒ素化合物を含む防腐剤を注入した木材)コールタール電柱。 | ----- | 1,000円 |
解体材、型枠、足場板、コンパネ等 | 建設解体材 | 5,000円 | リサイクル可能なもの。釘・金具等で10cm程度は可能。 | 化粧ベニヤ、内装建具等は混合物 | ----- | |
枝、伐採木 | 伐採 | 7,000円 | ||||
伐根の土は落とす | 伐根 | 10,000円 | ||||
管理型 混合物 |
窯業系サイディング | 50,000円 | 紙、木など圧縮されている物。(金属サイディングは除く) | 蛍光灯、電球。廃電気製品類、動植物性残渣の混入は価格が異なります。 | 1,000円 | |
安定型品目に管理品目が混合し埋立ができるもの。 | 50,000円〜 | 内装建具などの残材、化粧ベニヤ、金属サイディング、FRP等 | ||||
廃プラスチック類混入混合物 | 80,000円〜 | 複合物以外の廃プラスチック混入物 | ||||
特殊管理型混合物 | 200,000円 | 廃木製品類等(要相談)。 (20kg単位から計算受入) |
||||
廃油、廃プラスチック、金属くずの混合物(廃オイルエレメント) | 60,000円 | 廃オイルエレメント一式。 (20kg単位から計算受入) |
----- | ----- | ||
繊維くず | 工作物の新築、改築又は除去に伴って生じる繊維くず。廃ウエス、縄、ロープ、畳、絨毯。 | 30,000円 | 建設業、製造業に係るもの等。 | ----- | 1,000円 | |
廃石膏ボード | 分類は陶器くずと紙くずの複合物 | 40,000円 | 他の廃棄物と混合したものは、選別不能単価になります。 | ----- | 1,000円 | |
石綿含有廃棄物 | 石綿を含む廃石膏ボード、サイディング等、非飛散性アスベストに限る。 | 60,000円 | 透明なプラスチックシート(厚さ0.15mm以上)で2重梱包して密封状態で搬入してください。搬入前に事前連絡下さい。 | ----- | 1,000円 | |
燃え殻 | 焼却残渣、石炭殻、廃活性炭 | 50,000円〜 | 成分分析していただき、結果が埋め立て基準を満たしているもの。 | ----- | 1,000円 | |
鉱さい | スラグ、不良鉱石 | 20,000円 | 成分分析していただき、結果が埋め立て基準を満たしているもの。 | ----- | 1,000円 | |
鋳物廃砂 | ----- | |||||
廃電気 製品類 |
家電4品目以外の家電・電気製品・OA機器等 | 100,000円 |
家電リサイクル法の対象以外に限る。 ※電池類、バッテリーを付属したまま廃棄した場合は後日追加料金(約20,000円)をご請求致します。 |
家電リサイクル法の対象となる家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)、電池類、バッテリー。 | 1,000円 | |
デスクトップパソコン(付属品一式) | 1台 4,000円 | ----- | ||||
液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ一体型パソコン(付属品一式) | 1台 4,000円 | ----- | ||||
ノートパソコン(付属品一式) | 1台 3,000円 | ----- | ||||
ブラウン管型ディスプレイ | 1台 4,000円 | ----- | ||||
動植物性残さ | 食品製造業から生じる動物又は植物に係る固形不要物。 | 別途料金 | 魚、内臓等のあら、ボイルかす、野菜くず、醸造かす、発酵かす等。 | ----- | 1,000円 | |
動物のふん尿 | ----- | |||||
動物の死体 | ||||||
土砂 | スキ取り物 | 15,000円 | 草、草根と土砂の混合物(50m3未満) | 覆土利用 | ----- | |
建設残土 | 5,000円 | 50m3未満。51m3以上は別途料金。 |
他社処分品目
種類 | 受入具体例 | 単価(円/t) | 受入基準 | 受入できない物 | 循環税(円/t) |
---|---|---|---|---|---|
廃油 | 廃油(揮発油類、灯油類及び軽油類) | 110,000円〜 | 積替え保管後、他社へ搬入・焼却・処分 (受入数量により別途料金) |
----- | ----- |
その他受入れ不可物
汚物の付着している物、固化していない塗料、コーキング剤又はそれが付着している容器。PCB等の有害物質が付着しているもの。中空になっているもの。有機物が付着し著しく汚れている物。安定器・電池・バッテリー、フロンガス使用製品、展開検査時に受け入れられないと判断したもの。 |